11月23日(日)のニュース

八潮陥没 硫化水素の健康への影響 専門家が講演会

 ことし1月に八潮市で発生した道路陥没事故をめぐっては、破損した下水道管から発生する硫化水素について事故の現場周辺の住民からは健康への影響を不安視する声が上がっています。

 こうした中、県は23日住民に硫化水素の科学的知見を共有し、心配を和らげようと専門家による講演会を開きました。

 23日、八潮市で開かれた講演会には事故の現場周辺の住民ら89人が参加しました。

 講師は医師で埼玉医科大学病院の臨床中毒センター長、上條吉人氏が務めました。

 上條氏は、硫化水素の発生源や性質、人体への影響について論文のデータなどを交えながら説明しました。

 そして、現場周辺では一時的にある程度の濃度が計測されているものの、常時の濃度は「ほぼゼロ」として、「直接的な健康被害はないと思っていい」と話しました。

 その上で現場周辺で漂う悪臭が健康への悪影響を思い起こさせても仕方がないとして、行政側は住民に丁寧に説明し、相互に理解すべきと指摘しました。

 このあとの質疑応答で住民からは「貴金属が黒くなっている」「20年間、生えていた植物が枯れてしまった」など、硫化水素への影響を不安に思う声が相次ぎました。

現新三つどもえの争い 上尾市長選挙 23日告示

 任期満了に伴う上尾市長選挙が23日告示され、現職と新人のあわせて3人が立候補しました。

 上尾市長選挙に立候補したのは、届け出順に3回目の当選を目指す現職の畠山稔氏(76)と新人で弁護士の小内克浩氏(40)、新人で前市議会議員の田島純氏(54)のいずれも無所属の3人です。

 投票は今月30日に行われ、即日開票されます。