11月26日(水)のニュース

自民党県連 小谷野県議の除名処分確定を公表

 自民党県連は26日、党費およそ2800万円を私的に流用したとして除名処分にした小谷野五雄県議について「所定の期間に再審査の請求がなかった」として小谷野県議の除名処分が確定したと明らかにしました。

 自民党県連は、今月14日、県連の活動に関係がない日用品や食料品など1300件あまり、およそ2800万円に党費を私的に流用していたとして小谷野県議を除名処分としました。

 そのうえで、除名処分に対し10日間を期限とする再審査の請求期間が設定されていました。

 しかし、県連は26日、「所定の期間に再審査の請求がなかった」として、小谷野県議の除名処分が確定したと明らかにしました。

 小谷野県議は現在、8期目の69歳。2019年から県連幹事長を務めていました。

さいたま市 国道と産業道路の交差点で1人死亡の事故

 26日朝はやく、さいたま市緑区の国道でトラック2台とバイクが絡む事故があり、バイクを運転していた60代から70代くらいの男性が死亡しました。

 26日午前5時50分ごろ、さいたま市緑区原山の国道の信号機付き十字路交差点で、直進するバイクが右折してきたトラックにはねられ、さらにバイクの後方を走っていたトラックとぶつかる事故がありました。

 この事故でバイクを運転していた60代から70代くらいの男性が、意識不明で病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡したということです。

 警察は、それぞれのトラックを運転していたさいたま市緑区道祖土の会社員 鶴田康史容疑者(39)と、川口市上青木西の会社員 今井幸吉容疑者(71)を、過失運転致傷の疑いで、現行犯逮捕しました。

 調べに対し、鶴田容疑者と今井容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めているということです。

 警察は、容疑を過失運転致死に切り替えて、詳しい事故原因などを調べています。

 事故現場は、国道463号線バイパスと第2産業道路が交わる交差点で正午時点でも通行止めとなっていて、朝の通勤などに大きく影響が出ています。